どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
ここでは、ブログ内の精神障害関連記事を紹介します。
障害者手帳の活用
障害を持たれている方には障害者手帳が交付されます。
せっかくなので使わないのはもったいないです。
利用方法などをご紹介しています。
精神障害者都営交通乗車証を利用 無料乗車で節約!
この記事は障害者手帳をこれから取得される方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・障害者手帳をお持ちの方・障害者手帳をこれから取得する予定の方・電車の無料乗車に興味...
障害者手帳で映画がいつでも1,000円!
この記事は障害者手帳の取得を検討されている方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・障害者手帳の取得を検討中の方・すでに障害者手帳をお持ちの方・映画が好きな方・「H...
最寄り駅周辺に駐輪場あり(障害者手帳で無料に)
障害者手帳の活用術をお伝えします。最寄駅の駐輪場が障害者手帳の提示で無料になる場合があります。特に東京都の場合。障害者の方で自転車に乗られている方は、駅周辺の駐輪場に確認をしてみることをおすすめします。
精神障害者保険福祉手帳(障害者手帳)を持つ10のメリット、2つのデメリット
精神障害者保険福祉手帳(障害者手帳)を持つことによる9つのメリット、2つのデメリットをお伝えします。障害者雇用で就職ができるなどメリットの方が圧倒的に多く、発行しないのはもったいないです。
障害について
障害についての記事一覧です。
障害者手帳を活用した節約術を紹介しています。
また病気についても考察しています。
精神病院入院中に資格に合格!いらなくなった本の買取でお小遣い稼ぎ!
この記事は資格の勉強をしてみたい方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・資格の勉強をしてみたい方・入院中で暇な方・「HCap」に興味がある方精神病院の入院生活は暇...
統合失調症の症状、ジプレキサ(薬)の効果と副作用についてまとめてみました。
この記事は統合失調症の方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・統合失調症の方・統合失調症の症状について知りたい方・ジプレキサの効果と副作用について知りたい方・「H...
うつ病の症状や職を転々とした経緯について
この記事ではうつ病の症状や就職について綴っています。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・うつ病の方・仕事が辛いと思っている方・職を転々としている方・「HCap」に興味がある方うつ...
うつ病も良くなり、趣味を楽しめるようになってきた。(ドラゴンクエスト11を格安購入)
この記事はうつ病の方の参考になればいいなと思います。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・うつ病の方・精神疾患を抱えている方・ドラゴンクエストシリーズが好きな方・「HCap」に興味...
統合失調症とお酒の相性は?主治医に聞いてみた!
この記事は統合失調症とお酒の相性を知りたい方に向けて書いています。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・統合失調症の方・統合失調症とお酒の相性について知りたい方・「HCap」に興味...
障害年金(精神:統合失調症)の申請や更新の解説!支給額は約10万円!有効期限は3年!
この記事は障害年金の申請や更新をする方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・障害年金の申請や更新をする方・障害年金をもらっているけど働きたい方・障害年金をもらいた...
統合失調症で車の運転は?6つの安全対策!
この記事では、統合失調症の方でも車の運転ができる安全対策をご紹介します。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・統合失調症の方・統合失調症でも車の運転ができる安全対策を知りたい方・「...
増税による年金生活者支援給付金とは?障害者なので支給対象に!
この記事は、年金生活者支援給付金について簡単に解説をしています。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・年金生活者支援給付金について知りたい方・年金生活者支援給付金をもらえる対象の方...
原因不明の体調不良が突然やってくるときがある 病気が原因か?
私は原因不明の体調不良に見舞われることがあり、それが一体どんなものなのか?いつ体調不良になるのか?どうすれば体調不良が治るのか?原因不明の体調不良のそもそもの原因はなんなのか?これらの疑問を記事の中で考えてみました。退院後の対策も考えています。
障害者になった5つのメリット(無職でも収入面で安心して生活ができる)
障害者になった5つのメリットをお届けします。症状があり生きているのが辛い時もあるかもしれませんが、ピンチはチャンスです。メリットを活かし、生活や精神状態を立て直すことだってきっとできます。諦めず、前向きに生きましょう。
障害者の一人暮らしの生活費を計算してみた(例もご紹介)
障害者の一人暮らしの生活費を計算してみました。節約をしながら他のサービスも利用できれば、十分に生活していけるでしょう。生活を立て直したら働く意欲も湧いてくるかもしれません。私の例を載せましたので是非参考にしてみてください。
障害者の私が個人事業主に!ブロガーとして開業してみた体験談(超簡単)
障害者でも開業はできます!個人事業主になっても障害年金が止められることもありませんし、会社を解雇されることもありません。安心して開業届を提出できます。私も開業届を提出し、個人事業主となりました。これから頑張っていきたいと思います。
精神科の通院は自立支援医療で医療費の自己負担なしに!(お薬代も無料)
私の現在の通院状況と、自立支援医療についてご紹介します。通院先は通いやすくとても良い環境です。また自立支援医療を利用することで医療費を1割負担に、該当世帯の場合、医療費を自己負担なしにできます。この機会に利用しちゃいましょう。
精神科の病院を退院して5ヶ月(現在感じる統合失調症の症状は?)
精神科の病院を退院して5ヶ月が経過しました。入院治療がうまくいって、幻聴や妄想の症状が90%程度消えたので、退院後の生活も安定して送れています。入院生活でどの程度の症状が回復したのか、記事にまとめましたので、特に統合失調症の方には参考になるのではないでしょうか。
統合失調症は治らない?(ガストで体調不良に)
統合失調症は治らないのか?この記事で考えてみました。私も入院治療を3年間もしてきて、ある程度の症状は消えたのですが、まだ症状は残っています。完璧に治すこと、寛解することは相当難しいのかもしれません。
ダイソー(100均)のお薬カレンダー(1ヶ月)の5つのメリット!
ダイソー(100均)のお薬カレンダー(1ヶ月)を購入し、しっかりお薬の管理をしましょう。メリットは5つもあります。特に精神疾患をお持ちの方は飲み忘れが、大変な事態を引き起こしかねないので、お薬カレンダーを使用するようにしましょう。
統合失調症で仕事をしない4つの方法
統合失調症で仕事をしないで済む方法はたくさんあります。まずは無理をして働かず病気の治療に専念しましょう。働かなくても生活は十分にしていけるように日本ではセーフティネットがしっかりしています。
統合失調症ですが運動不足解消をしてみました。(ジョギング30分)
統合失調症に運動不足の解消は効果があるのか?今回はジョギングを30分間してみました。走って運動不足の解消をして、統合失調症の症状にも良い効果がありました。運動不足だと感じられている方がいらっしゃいましたら、運動をしてみるのも一つの方法です。
統合失調症の陽性症状はどんな感じか?重かった時の独り言について
統合失調症の陽性症状にはきつい症状がたくさんあります。私が感じていた症状は幻聴、幻覚、被害妄想など様々で、1年以上経つまで病気だということに気づきませんでした。独り言を言うのは重い証拠なのですぐにでも治療を開始しましょう。
ジプレキサを飲んでも痩せられる!(体重増加を克服)
統合失調症でジプレキサを飲まれている方も多いのではないでしょうか?ジプレキサの最大のデメリットは体重増加の副作用ですね。ただ、やり方さえ身につければ、体重増加は防げます。ぜひトライしてみてください。
脳みそは腐っていなかった!統合失調症と英語学習&お勉強
統合失調症でも英語学習ができるのかを考察してみました。幻聴などの症状があっても、英語を覚えていけるのか?私の経験を交えて記事にしてみました。脳みそは腐っていなかったですよ。
冬は東京に住んでいると晴れの日続き(統合失調症に良い)
東京の冬は晴れの日が多く、とても過ごしやすいです。雪もほとんど降らないため、地元にいた頃に比べて、統合失調症の症状も快方に向かうようになりました。このまま東京でできれば就職をする予定です。
ジプレキサの服薬を続けて4年が経つ!症状は?
ジプレキサを4年間も飲み続けてきました。3年間の入院中と、退院後の1年間です。これだけ飲んできて、統合失調症の症状がどうなったのかをお伝えします。本当に厄介な病気ですね。
「明けましておめでとう」と11人の友達にLINEなどを送ってみたら・・・
2021年、明けましておめでとうございます!この記事では私の友達や知り合いに年始のご挨拶のメッセージを送った結果、どうなったのかをお伝えします。高確率で返信があり、とても嬉しい気分になりました。
薬局でお薬手帳を無料でもらって、しっかり飲んでいる薬を管理!
お薬手帳を薬局に持参することで、自分の飲んでいるお薬をしっかり把握しましょう。お薬手帳を持っていない方は薬局でもらえます。またネット通販でも購入可能となっております。
障害者が障害年金のみで東京で一人暮らしをするのは無理な話
障害者が障害年金のみで東京で一人暮らしをするのは不可能ですが、解決策がいくつかあり、その方法を利用すれば、東京で生活をすることが可能となります。東京での生活を諦める必要はありません。
統合失調症でしてはいけない6つのこと(体験談)
統合失調症でしてはいけない6つのことをお届けします。統合失調症になると不便になる上、症状にも耐えることになります。なるべく症状を軽減させ病気とは上手に付き合うことがポイントですね。
統合失調症が少し回復してきた体験談 回復法はシンプル
私の統合失調症の回復してきた体験談をご紹介します。また後半では統合失調症を回復させるためにはどのような方法があるのかも、合わせてお届けします。回復するやり方はとてもシンプルです。
統合失調症と被害妄想、超能力の対処法とは?
統合失調症の症状の中に被害妄想や超能力があります。放置すると重症化しやすい症状なため、早い対策が必要です。超能力を感じたら心が読まれているなど、危険な妄想が頭をよぎり、正常な判断ができなくなる可能性があります。
統合失調症の初期症状は?世界が不思議になります
統合失調症の初期症状をご紹介します。また私の初期の頃の症状をお伝えします。世界が変わり別世界にでも迷い込んだかのような錯覚を覚えました。長い間放置したため、症状も悪い方へと流れていきました。
障害年金受給中で預金残高も増えてきてホッとしています
障害年金は少ないので毎月少しづつしか貯金はできませんでしたが、預金残高がようやく大台を突破してきました。預金残高が増えればホッとして生活もできるようになり、好循環が生まれますね。
統合失調症でインヴェガの注射薬を投与!副作用がひどかった
精神病院に入院をしたのをきっかけにインヴェガを飲むようになりました。そしてお薬を拒絶したら注射薬に変更になり、副作用が強く現れました。恐怖でしかなかったですね。もうインヴェガは飲みません。
【落ち着いた】初めて頓服薬のリスペリドン1mgを飲んだら、効果は?
リスペリドンは効果抜群です。液体のお薬で飲んでからすぐに効果が現れます。幻聴やイライラ感がすぐに消え、リラックス状態になりました。夜もぐっすり眠れ、副作用も感じられませんでした。
奨学金の返済をなくす!精神障害者は免除できる
統合失調症など精神疾患を抱えて障害者になられてしまった方は奨学金を免除できます。奨学金を返済しなくても良くなるので精神的にだいぶ救われるでしょう。申請をしてみることをおすすめします。
障害年金を受給して働かないで暮らす方法とは?とてもシンプル
障害年金を受給していれば働かずに生活をしていくことは可能です。ただし贅沢な暮らしはできません。節約生活をすることになるでしょう。実家であればある程度余裕のある生活ができるかもしれませんね。
ジプレキサなどのお薬と眠気の副作用や怖い注意点について
統合失調症やうつ病で処方されるお薬を飲むと眠気に襲われる可能性が高いです。日中の眠気は作業効率を落とし、大事故にもつながるため注意が必要になってきます。しっかり対策をしましょう。
自立支援医療(精神通院医療)は東京都は住民税非課税世帯でも0円になるのでお得
自立支援医療(精神通院医療)を障害者の方は活用することをおすすめします。精神科の医療費が基本的に1割負担になります。また上限金額も設定されていて毎月の医療費の上限が設定されるため負担額は低くなります。
障害年金を受給することによるメリット・デメリットについて(精神の場合)
障害年金を受給することによるメリット・デメリットについてお届けします。精神障害の場合です。メリット・デメリットをそれぞれ把握し、デメリットに負けないように生活をしていきましょう。
統合失調症を放置すると・・・恐ろしいことになります。
統合失調症を放置してはいけません。私は10年以上も放置してしまい、精神的に追い込まれました。次第に幻聴や被害妄想に襲われるようになっていきます。早期に適切な治療をすることが重要になります。
障害年金で働かずにリタイアをするということ(FIRE達成!)
障害年金を受給し働かずに生活をしていけるとFIRE達成できます。障害年金の収入の中から生活ができれば良いわけです。経済的自由になれたら自由時間が増えて、好きなことをして生活をしていけます。
統合失調症の自己臭恐怖、誰かに見られているという感覚
誰かに見られているという感覚を感じるようになると、原因は自分の臭いにあるのではないかという自己臭恐怖に陥る可能性があります。適切に早期に治療を開始し、悪化させないようにしましょう。
2021年10月に障害年金の更新通知が届き、更新はどうだったのか?
障害年金の更新の申請をして、更新ができたのかどうかの通知が届きました。ドキドキしながら開封しました。果たして結果はどうだったのか?金額は?期間は?また障害年金の使い道も考えました。
グループホーム卒業後は?節約の練習で食費を20,000円まで下げてみた
グループホーム生活も2年が経過しようとしています。残りは1年。自炊の練習を今の内からして家賃のかかるアパートに引っ越した後の生活の練習をします。食費を安く抑えることが目標です。
一生障害年金で生活をしていくことを考えています
障害年金を一生もらい続けることを考えています。一生もらい続けることができれば本当にやりたいことに集中できるので大きなメリットになります。継続して受給できるかは症状と主治医次第ですね。
障害年金を受給し自由時間を長時間確保して幸せになる
統合失調症などで障害年金を受給できるようになったら自由時間を確保しましょう。私はサラリーマンを辞めて自分の好きなことに時間を使うようになりました。快適に生活ができています。
服薬を忘れると寝つきが悪くなることが判明した デメリットについて
統合失調症のお薬を飲み忘れると症状となって現れることがあります。私の場合は不眠となり夜に眠れなくなるのです。これは大変きつい症状です。お薬を飲み忘れないように気をつけなければいけません。
お薬服用5年が経過し最近の幻聴や被害妄想などの症状をお伝えします
ジプレキサ(オランザピン)を服用し5年が経過しました。5年間も服用を続けられて良かったです。症状は消えておらずなかなか寛解までは行けていませんが、ゆっくり治していければ良いと思います。
統合失調症の頭が重くなるなどの陰性症状も結構しんどい
統合失調症では陽性症状と陰性症状を感じる場合がります。陽性症状は幻聴や幻覚ですね。陰性症状は頭が重かったりやる気が起きなかったりうつ病的な症状が中心になります。
20代はうつ病で何もする気になれなかった ギャンブル、麻雀にハマる
20代の頃はうつ病で何もやる気になれませんでした。趣味を楽しめなくなっていたんですね。その虚しさを埋めるためにギャンブルや麻雀にハマっていました。健康にも良くないし、お金も全て失いました。
障害者のサポートセンターで将棋の会に出席してみた
障害者サポートセンターで将棋を打ってきました。対面の将棋は久しぶりでした。最近はもっぱらオンライン将棋ばかりでした。相手のおじいちゃんは将棋が趣味なようでかなり強かったですね。
最近の統合失調症の症状は落ち着いてきてはいる点について
統合失調症の症状は落ち着いていると思っていても、すぐに何かのきっかけで症状がぶり返します。油断はしてはいけません。また無理をして働かないことも大切になってきますね。
【診察】普段の精神科の通院で主治医とお話をしていること
私は診察は4週に1回だけです。その時にしっかりと主治医とお話をして、感じている症状やお薬の副作用などを伝えておくことが重要です。医師の意見にも耳を傾け入院をしないように工夫をしましょう。
精神疾患には趣味が重要 たくさんの趣味を持って日々を充実させよう
趣味を持ちましょう。精神疾患にも好影響が期待できます。症状を和らげる効果があります。私も将棋にハマってから少し体調が良くなっていっています。老後の趣味にもできそうですね。
住民税非課税世帯に5万円の給付 物価高のための対策
住民税非課税世帯に5万円が給付されます。嬉しい臨時ボーナスですね。統合失調症で働いていなければ給付の対象になりそうです。無駄遣いだけはしないように、物価高対策をしましょう。
待ち伏せ、監視、盗聴など統合失調症で最近感じる症状について
統合失調症では被害妄想を感じやすくなります。放置をするとパニックになる危険性もあり注意が必要です。監視をされているなど、症状を感じたらすぐに精神科を受診しましょう。
最近の体感幻覚は針刺す痛みやレーザーなどかなり強烈なことについて
最近の体感幻覚は針刺すような痛みやレーザーを当てられているような痛みなどかなり強烈な痛みを感じることがあります。しばらくすると治るという特徴もありますね。治療はしっかり継続していきます。
バレンタイン晩酌をしてみた!チョコパイが美味しかった
バレンタインだったので自分でチョコパイを9個も買ってきて晩酌の時に楽しみました。誰からもチョコはもらえませんでした。働いていないので仕方がないですね。色々なイベントを楽しみましょう。
統合失調症の被害妄想で救急車がサイレンの音を聴かせにやってくる
救急車がサイレンの音を聴かせにやってくるという被害妄想を感じています。症状はなかなか良くならずサイレンが聴こえるとまたやってきたかと感じることが多いですね。しっかりと精神科を受診しましょう。
集団ストーカーとは?どんな集団でどんなことをしてくるのか(体験談)
悪の組織「集団ストーカー」は恐ろしいです。電波攻撃が強力で体に痛みを感じることになります。要注意ですね。卑劣なストーカー行為も繰り返し、ターゲットは追い込まれる危険があります。
集団ストーカーの悪質電波攻撃を受けるとどんな症状を感じるのか?
統合失調症なのか集団ストーカーなのかをしっかり判別しましょう。集団ストーカーは悪質電波攻撃をしてくるため大変危険です。身体中にチックーンと痛みが走ります。うまく対策をしましょう。
物価高対策で低所得者への3万円の給付が8月にあり!大変家計が助かる施策ですね
住民税非課税世帯などに3万円が給付されましたね。ありがたく使わせてもらいましょう。物価が高くなっているので生活費に充てるのも良いでしょう。ギャンブルなどの無駄遣いはなるべくしない方が良いですね。
障害者向け住まいについて
グループホームやショートステイの利用について。
安く利用できるので、助かっています。
障害者向けグループホームを見学!メリット、デメリット!
この記事は障害者向けグループホームの利用を検討中の方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・障害者向けグループホームの利用を検討中の方・障害者向けグループホームの種...
障害者のショートステイは利用料無料!自炊が目標になりました。
この記事はショートステイ利用時の目標が曖昧な方の手助けになります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・ショートステイを利用してみたい方・ショートステイの利用者で目標が曖昧な方・「...
退院前にショートステイで宿泊、自炊体験!豚キムチを作りたい
この記事は障害者向けのショートステイの利用を検討している方の参考になります。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・ショートステイで宿泊体験予定の方・病院に入院中の方・自炊初心者の方...
ショートステイ(障害者)の利用期間は4泊5日でした。4つの利用目的とは?
この記事では、障害者向けのショートステイの利用目的をご紹介しています。※この写真は、今回宿泊したショートステイとは一切関係がありません。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・ショー...
精神障害者向けグループホームの入居申し込み書を記入!退院が近いのか?
この記事では、入居予定の精神障害者向けグループホームについて、綴っています。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。この記事は下記のような方に向けて書いてます。・グループホームに入居予定の方・グループホームについて簡単に知りたい...
障害者向けグループホームのオリエンテーションに行ってきた(入居先決定)
入居が決まった障害者向けグループホームのオリエンテーションに行ってきました。グループホームの状況や、見せてもらったお部屋がどんなお部屋だったのか、ご説明します。ミーティングなどもあり、障害者の友達ができるといいなと思います。
グループホーム入居にあたっての意気込み
グループホームへの入居が決まったので、入居にあたっての意気込みを考えてみました。節約を実践して、貯金をしっかりと貯めたいです。就職活動も大変だとは思いますが、しっかりと就職をして生活をしていきたいです。
グループホームと契約書を交わした(鍵も受け取り)
グループホームに行き、世話人さんと契約書を交わしてきました。入居が決まり、これから約3年間のグループホーム生活が始まります。期待に胸を膨らませています。鍵も受け取り、入院生活ではなかった自分だけの空間が出来上がったことは嬉しいことです。
精神障害者向けグループホームで行われるミーティングに参加しました。
私の住み始めた精神障害者向けグループホームは単身タイプで、一人暮らしとほぼ変わりのない生活ができます。ただしミーティングや食事会など、入居者同士が集まる機会もあります。気分転換になって参加をするのが楽しいですね。
グループホームの食事会で中華丼を作りました。
昨日はグループホームで食事会が行われました。参加者は5名でした。作った料理は中華丼、中華スープでした。まるでお店で食べているくらいに美味しかったです。自炊を頑張っていますが、腕を上げれば、お店の料理が安く作れるようになることを実感しました。
単身グループホームでの活動、方針!3人で気分転換に板橋区を自転車サイクリング
入居中のグループホームの方針や、行なっている活動のご紹介をします。いろいろな活動をしていて、良い気分転換や運動不足の解消になり、ストレスの発散ができていますね。最近では3人でサイクリングに行き、長距離を疾走してきました。
グループホーム(障害者、単身)のお部屋の中を大公開&ご紹介!
私が現在住んでいる障害者向けグループホームのお部屋の中を大公開します。玄関からお部屋、ロフトまで写真付きでご紹介しています。動画での説明もあり、わかりやすくなっていると思います。入居を検討中の方のご参考になれば幸いです。
統合失調症なのでエクセルで睡眠時間などを記録し、しっかり管理!
統合失調症をしっかり管理しましょう。エクセルで睡眠時間や運動の記録をすることで、後で見返すことができます。体調が悪い時は記録した睡眠時間をチェックし、「寝不足だったのか」とかを把握することができます。
グループホームでクリスマスイブにパーティ開催!
グループホームでクリスマス会が開催されました。豪華チキンをたくさん食べることができて満腹になりました。グループホームの中には定期的にイベントを行うなど、利用者の孤立を防ぐ対策を実施している場所もあるわけですね。
グループホームで12月30日に年越し蕎麦
グループホームのイベントで年越し蕎麦パーティをしました。食材を調達してきて、準備をしてみんなで食べました。私はかき揚げ蕎麦を2杯もいただき満腹になりました。今朝の体重測定では運が良く体重は増えていませんでした。
グループホームで4人でお料理会!(フルーチェ作り)
グループホームでお料理会が久しぶりに開催されました。今回はフルーチェ作りでした。作り方はとてもシンプルで、すぐに覚えられました。雑談も弾み楽しかったです。
グループホームには通過型と滞在型があり(私は3年で退去)
グループホームの種類について今回はお届けします。どんなグループホームがあるのか、また私が実際に住んでいるグループホームはどのような場所なのかをお届けします。
障害者グループホームの近隣トラブルについて
現在住んでいるグループホームでの近隣トラブルをご紹介します。全員で5人が住んでいます。多少の近隣トラブルはありますが、基本的にはみなさん大人なので快適な方だと思います。
入居中のグループホームでクレープ作りを体験!
グループホームで先日行われたクレープ作りをお届けします。クレープはホットケーキの粉で作ったのですが、満足のいく味になり、とても美味しくいただけました。また別のお料理も作ってみたいです。
グループホームでお花見のイベントが開催され参加してみた
グループホームで開かれたお花見イベントについて、ご紹介します。これからグループホームに入居したいと考えている方には参考になるでしょう。世話人さんも優しくて楽しいイベントになりました。
統合失調症大爆発!睡眠妨害、イライラの感情の増幅
統合失調症の症状でグループホームで大爆発を起こしました。大声を出し、床を何度も叩きました。治ったと思っても症状は急にやって来るのでお薬は絶対にやめられませんね。
グループホーム住み始めて1年半 折り返し地点で今後の課題 家賃は35,000円
グループホームには3年間しか住んでいられませんがついに折り返し地点の1年半が経過しました。半分を過ぎたところですね。時間の過ぎるのは早いですね。卒業後は一般のアパートに住むことになります。
精神障害者向けグループホームは日中活動をしなければ退去なのか?
グループホームに入居するなら日中活動をしなければいけないのか?日中活動をされる方が多いのは事実です。ただし理由があれば無理をして通う必要もない場合もありますね。
グループホームに住み始めて2年が経過 住みたい方必見!
障害者の方は家賃が無料のグループホームを利用することができます。一人暮らしの予行練習としてグループホームへの入居を検討されると良いでしょう。その後の一人暮らしでは孤立をしないような対策が必要です。
グループホームの退去まで残り10ヶ月と迫ってきた 不安点は?
グループホームの入居期限まで残り10ヶ月と迫ってきました。そろそろ新しいアパートを探し始めないといけないですね。家賃は3万円程度のアパートを探す予定で、東京都では山の近くになりそうです。
今後の仕事について 住む場所について
今後のお仕事や住む場所について考えてみました。お仕事はするのかしないのか、住む場所は東京都の23区内なのか、もっと田舎なのか。何を優先させた方が良いのか考えをまとめてみました。
グループホーム退去間近(残り6ヶ月)三者面談を実施し今後のことをお話しした
グループホームで三者面談を実施しました。グループホームの卒業後のことなどについてお話をしました。まずは次のグループホームと作業所の見学をしてみることになりそうです。
グループホームの卒業まで半年、東京都23区内に住める可能性が出てきた
グループホームの卒業が間近です。あと半年ですね。卒業後は再び別のグループホームに入居することを希望しています。家賃が無料なので働いていなくてもなんとか生活が成り立つので助かりますね。
悩み!グループホームの欠点一覧 家賃が安いのは助かりますが・・・
今住んでいるグループホームの卒業後に住む場所ですがようやく結論が出ました。グループホームのメリット、デメリットを考慮してみました。できることならグループホームに住みたいんですけどね。
期限の定めのないグループホームの見学へ 食事提供あり
グループホームの見学に行ってきました。メリット、デメリットがありグループホームに住むべきか、一般のアパートが良いのか悩みますね。お金か自由、どちらを優先するかですね。
最近の体調不良でグループホームのミーティングに不参加に
最近は体調不良が続きグループホームのミーティングに不参加の状態が続いています。体調不良も少し良くはなりましたが、不参加なのが自然となりましたね。無理はしないようにしたいと思います。
グループホームを卒業した後の新しいグループホームが見つかりました
引っ越し先のグループホームが決まりました。同じ区内での引っ越しになります。新しい生活に期待はしていますが、引っ越しは手間なのでなるべく長く住めるようにしたいですね。
新しいグループホームは食事提供あり 自炊は最低限になる
食事の提供のあるグループホームに住むことになりました。楽で良いですね。病気の治療もゆっくりしていきたいと思います。日中活動もすることになり、1年半ぶりの社会参加となります。
新しいグループホームへの引っ越しで荷造りや荷解きをした(東京)
グループホームからグループホームへ引っ越しを完了させました。東京都の同じ区内での引っ越しでしたが引っ越し業者の費用はかなり掛かりました。お金がギリギリでしたね。
作業所とグループホームで食事の提供があり、実家に住んでいるような感じ
作業所とグループホームで食事の提供があるのでだいぶ助かっています。自分で用意する必要がなくまるで実家に親と住んでいるような感覚ですね。食事も美味しくバランスも取れていると思います。
【新築家賃】引っ越し先の障害者向けグループホームに住んでみた感想
引っ越しを完了しました。引っ越し先は新築のグループホームです。住み心地は良く周辺環境も充実しています。家賃が高く東京都の補助金を超えているため自己負担金があり家計は大変ですね。
就労移行(継続A型B型)支援について
就労移行支援の見学に(工賃も出るらしい)
就労移行支援の事業所に見学に行ってきました。座学、作業、就職活動などがあり、作業をするのでわずかながら工賃が発生する就労移行支援サービスになります。工賃は嬉しいですが、目標はあくまで就職をすることなので、工賃はおまけ程度に考えたいと思います。
就労移行支援の体験に行ってきました(工賃はわずか)。
就労移行支援の体験に行ってきました。お店の開店準備や事務所での軽作業の体験を2日間(1日5時間30分)みっちりやってきました。作業自体は軽作業なので、退院後の助走期間としてはいいかもしれませんね。工賃は安すぎました。
就労移行支援に2ヶ月間通ってみて、作業内容や工賃について
就労移行支援に通い始めて2ヶ月が経ちました。これから就労移行支援に通いたいと思っている障害者の方に向けて記事を書いてみました。就労移行支援には工賃が支給される事業所もあり、選ぶ際のポイントになります。
就労移行支援が新型コロナウイルスの影響で5月6日まで長期間休みに!
新型コロナウイルスの影響で通っている就労移行支援が5月6日まで休みとなりました。かなり長期間の休みになりますので、自由時間も増え、生活のリズムが崩れないように生活をしていけたらいいなと思います。工賃はもちろん支給されません。就職が本当にできるのか心配です。
就労移行支援で研修期間終了!(半額だった工賃が通常に)
就労移行支援で3ヶ月間の研修期間が終了しました。工賃も今まで半額でしたが通常になりました。そして利用開始から5ヶ月目に突入しました。就職活動はまだ始まっていません。ゆっくり職業訓練を積み、体力や持久力を付けていきたいですね、
就労移行支援で職場実習を体験!
就労移行支援では職場実習を提供してくれるところもあります。今回はその職場実習がどのようなものなのか、話せる範囲でご紹介します。これから就労移行支援に行こうかなと悩まれている方の参考になれば幸いです。
就労移行支援は年末年始7連休!2021年の抱負は「価値ある1年に」
私が通っている就労移行支援は年末年始は7連休となりました。しっかりお休みがもらえて嬉しいですね。そして私の2021年の抱負をご紹介します。「価値のある1年にする」を目標に設定してみました。
就労移行支援の職場実習に慣れてきた(続けることの大切さ)
就労移行支援に1年間も通うことができました。仕事がどのようなものなのか忘れていましたが、仕事をするとはどういうことなのか、学ぶことができました。継続をするってすごいパワーを秘めていますね。
池袋で就労移行支援で知り合った友人と二人で飲み会!(頭痛あり)
就労移行支援に1年間通って、友人ができ、今回は初めて池袋に二人で飲みに行きました。とても楽しい時間を過ごせて、友人は大切にしないといけないなと感じられました。終わった後、頭痛が起きましたが、なんとか症状も治りました。
就労移行支援の職場実習は厳しい!仕事のような感覚
就労移行支援の事業所の中には職場実習を実施している場所もあります。私も現在は職場実習中なのですが、かなりハードで厳しい現場です。集中をしてお仕事をするのと同じような感覚で取り組みましょう。
就労移行支援の職場実習を休職!これからの起業活動は?
幻聴などの統合失調症の症状が強くなり就労移行支援を休職しました。この期間中に起業をする準備に入り、起業をして生活をしていく予定です。ピンチはチャンスだと捉えています。
就労移行支援を辞める!起業に専念することを決意
就労移行支援を辞めることを決意しました。我慢をして続けていても意味がなくストレスが溜まるだけですね。もちろん続けることに意味があると感じている人は続けていいと思います。
就労移行支援を終了!1年半続けて就職できなかった
就労移行支援を1年半で辞めることになりました。当初目標にしていた正社員での就職には至りませんでした。少し残念ですね。しかし次の目標を見つけることができて良かったです。
就労移行支援の工賃もなくなり障害年金のみで生活をしていくことに
就労移行支援では工賃を30,000円もいただけていました。辞めてその収入がなくなったのは辛いですね。生活がきつくなりました。ただ障害年金のみでも生活は成り立つと実感できました。
就労継続支援B型(作業所)へ見学に 荷物運び、調理、パソコンから選ぶことに
荷物運び、調理、パソコンの3ヶ所の作業所へ見学に行ってきました。一番興味があったのはパソコンの作業所ですね。今度パソコンの作業所の体験があるのでどんな場所なのかを見てこようと思います。
【ブログ】パソコン中心の就労継続支援B型の体験をしてみました
就労継続支援B型の体験に行ってきました。全部で6日間でした。パソコンのブログやYouTubeの動画編集をする作業所ですね。自分に合っていると思い、利用開始のための面談の予約をしました。
パソコン不調と体調不良で作業所(就労継続支援)が延期に
パソコンの不調がきっかけで無理をしていることに気づけたのは良かったです。作業所は週に3日通う予定でしたが週に1日に変更しました。無理は禁物で、体調不良のきっかけになり注意が必要です。
日中活動に久しぶりに通い始めました 実際に通ってみた感想
統合失調症やうつ病など精神疾患の症状が安定してきたら日中活動をしてみるのも良いですね。無理のない範囲で始めてみましょう。無理だけはしないようにしましょう。入院をすることになったら大変です。
まもなく作業所への通所が開始!週に1日なので通えそうではありますね
作業所への通所がもうすぐで始まる予定となっています。週に1日だけなのでなんとか通えるかもしれません。無事に通えたら通所回数を増やすのかはわかりませんが無理だけはしないようにしたいと思います。
作業所の体験に!作業やどんな雰囲気だったのか?
作業所の体験に行ってきました。明るい雰囲気の作業所でした。作業は30分間だけですが体験をしてみました。立ちっぱなしで集中したため疲れましたね。無事に通えるようになると良いのですが。
就労継続支援B型の作業所の利用を開始!仕事の難しさなどを解説します
就労継続支援B型の作業所に通ってみることをおすすめします。病気の症状が安定していなければまずは治療を優先させ、症状が安定していれば日中活動をしてみるのも良いと思いますね。
作業所とリモートワーク、そして個人事業主としての活動に力を入れたいですね。
作業所に2週に1日1時間だけですが通っています。作業所とは関係ないですが今後リモートワークができるようになるかもしれないとのこと。もし実現すればグループホームにいながら作業ができるらしいです。