「習慣」記事一覧スポンサーリンクTwitterFacebookはてブLINEPinterestコピー 2021.01.20 2020.11.28 この記事は約2分で読めます。どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。ここでは、「習慣」に関連する記事をご紹介します。スポンサーリンク目次習慣の持つ力良い習慣悪い習慣習慣の持つ力グループホーム生活1年経過(続けることの大切さ)3年間入院した精神病院から退院をし、まもなく1年が経過します。この1年間で生活にも少しづつ慣れてきて、職場実習にも行くようになりました。また続けることの大切さを学びました。2年目も続けることを大切に生活をしていきたいですね。継続は力なり!スタディサプリで英語学習はおすすめ「継続は力なり」私が今年好きになった言葉です。文字通り、ある物事を続けることで、大きな力になって自分に返ってくることを言っていますね。私も習慣を身につけ、2021年も継続していきたいです。自宅ではスタンディングデスクで立つことを習慣に、効果を実感スタンディングデスクは思った以上に効果がたくさんあり、本当に購入して良かったと感じています。自宅にいる間は立っていることが多くなり、パソコンの使用中はずっと立ったままです。スポンサーリンク良い習慣【良い習慣.01】フルーツ缶ではなく生のフルーツを食べるフルーツ缶ではなく生のフルーツを食べることで、体も心も健康になれるし、ダイエットにもなります。生のフルーツは少し高いですが、対策も記事に書いてみました。フルーツを食べる習慣をぜひ身につけましょう。【良い習慣.02】発酵食品を食べる今回は良い習慣の第2弾です。発酵食品についてです。発酵食品の種類には何があるのか、どのような効果、改善があるのかをお伝えします。私が取り入れている習慣になります。取り入れて本当に良かったと思っています。【良い習慣.03】ブラックコーヒーを飲む良い習慣記事の第3弾です。今回はブラックコーヒーです。習慣化することのメリットをお伝えします。小さな習慣ですが、小さな変化を積み重ねていくことで人生が変わる可能性もあります。がんばりましょう!【良い習慣.04】お魚を食べるお魚にはDHAなどの不飽和脂肪酸が多く含まれていて、頭に良いと言われています。お魚を食べる習慣を身につければ、学習効率が上がり、目標も達成しやすくなると思います。特に受験生などにはおすすめですね。【良い習慣.05】睡眠時間を固定する!6→7時間に睡眠時間や就寝時間は固定することが大事です。そして睡眠時間はしっかり確保しましょう。睡眠が不十分だと、日中活動にも悪影響があるので、しっかり眠ることをおすすめします。【良い習慣.06】節約を習慣化!食費は1日1,000円良い習慣の第6弾は食費の節約です。食費は1日1,000円以内としています。かなりきつめの金額ですが、家計簿アプリを使うなど工夫をすれば達成できる目標になります。習慣化してお金を貯めていきましょう。【良い習慣.07】お部屋のお掃除は精神的にメリットが多い良い習慣の第7弾はお掃除や整理整頓です。お掃除や整理整頓を定期的にすることのメリットは意外にも多く、生活を一変させるほどの力を持っています。週に1回でも良いので、お部屋はお掃除したいものですね。【良い習慣.08】ツイッター「積み上げ」ツイートでモチベーションを上げる良い習慣の第8弾は「モチベーションの上げ方」です。SNSでの発信によるモチベーションの上げ方があるので、勉強を頑張っている学生さんや、資格試験に挑戦している社会人の方にも使えるテクニックになります。悪い習慣【悪い習慣.01】スナック菓子を食べる悪い習慣の第一弾はスナック菓子です。スナック菓子を食べるとダイエットに逆効果になったり、色々な不都合が生じます。ダイエット中の方はできることならスナック菓子はやめた方が良いですね。【悪い習慣.02】甘い飲み物を飲む悪い習慣「甘い飲み物について」を記事にしてみました。甘い飲み物を控える方法をご紹介しています。また、甘い飲み物にはどのような体への影響があるのでしょうか。悪い習慣は減らすに越したことはありません。【悪い習慣.03】ジャンクフードを食べる悪い習慣であるジャンクフードについて記事にしてみました。ジャンクフードがどれほど体に悪いのかをまとめて、最後にはジャンクフードのやめ方まで解説しました。ジャンクフードをやめたい方は必読です。【悪い習慣.04】揚げ物を食べる悪い習慣である揚げ物を食べることですが、なるべく食べる回数を減らした方が体に良いです。揚げ物をたまに食べる分には良いですが、習慣になっている場合は注意してください。ファーストフードの回数も減らしましょう。【悪い習慣.05】お酒の飲み過ぎに注意(デメリット)悪い習慣のお酒の飲み過ぎによるデメリットをご紹介します。お酒にはデメリットも多く、人生に大きなダメージを与えることもあります。なるべくならお酒は特別な時だけにしたいものですね。【悪い習慣.06】ダラダラとテレビやSNSを見ることのデメリット悪い習慣の第6弾です。今回はダラダラとテレビやSNSを見ることのデメリットをお伝えします。うつ病などの精神疾患も発症しやすくなるため、注意が必要になってきます。時間をしっかり決めた方が良いですね。