この記事では、グループホーム生活36ヶ月目の家計簿を公開します。
※この写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- 年金生活家計簿を見てみたい方
- グループホーム生活の家計簿を見てみたい方
- 「HCap」に興味のある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半ではグループホーム生活での家計簿(2022年11月分)を公開します。後半では各項目のポイントをまとめてみました。
支出136,112円
2022年11月分の支出は136,112円でした。内訳は以下の通りです。
支出項目 | 支出額 |
【食費 合計】 | 22,983円 |
食料品 | 22,983円 |
【日用品 合計】 | 6,810円 |
マスク | 393円 |
日用品 | 4,549円 |
ドラッグストア | 1,868円 |
【趣味・娯楽 合計】 | 18,654円 |
アップル | 1,100円 |
レンタル | 3,894円 |
ブログ | 550円 |
カロリー管理 | 3,600円 |
動画視聴 | 550円 |
映画・音楽・ゲーム | 1,800円 |
その他趣味・娯楽 | 7,160円 |
【交通費 合計】 | 314円 |
電車 | 314円 |
【衣服・美容 合計】 | 6,980円 |
衣服 | 6,980円 |
【特別な支出 合計】 | 26,000円 |
負債の返済 | 26,000円 |
【水道・光熱費 合計】 | 8,602円 |
電気代 | 318円 |
その他水道・光熱費 | 8,284円 |
【通信費 合計】 | 6,032円 |
携帯電話 | 2,180円 |
インターネット | 3,852円 |
【住宅 合計】 | 11,000円 |
家賃・地代 | 11,000円 |
【税・社会保障 合計】 | 2,150円 |
健康保険 | 2,150円 |
【その他 合計】 | 26,587円 |
手数料 | 385円 |
事業経費 | 26,202円 |
【合計】 | 136,112円 |
支出は136,112円でした。11月は引っ越しをしてようやく落ち着いたのですが、事業経費が思った以上に掛かった月でしたね。個人事業主をしていく上で重要な費用でした。12月以降はなるべく赤字にならないようにしたいですね。
支出が多くなりましたね。
そうですね。支出は13万円を超えてしまいました。少し赤字になりましたね。できるだけ黒字にしたいですが、家賃がかかるためなかなか難しいのが現状です。
収入11,429円
2022年11月分の収入は11,429円でした。内訳は以下の通りです。
収入項目 | 収入額 |
【収入】 | 11,429円 |
事業収入 | 10,498円 |
配当所得 | 844円 |
ポイント振替 | 87円 |
【合計】 | 11,429円 |
収入は11,429円でした。障害年金の収入のない月でした。でも事業収入が1万円を超えて嬉しいですね。
各項目の詳細
それでは各項目の詳細をピックアップしてお伝えします。
事業経費26,202円
事業経費としてまずはイラスト代が掛かりました。イラストACというサイトでイラストを手に入れていますが年会費が1万円を超えているのでかなり痛い出費になります。
また電子書籍の作成のための専用のサイト利用料も11,000円掛かりましたね。個人事業主になると色々な事業経費がかかるので痛いですね。まあそれ以上に事業収入があるので良いのですが。
これらの費用は経費として税金対策になりますね。
負債の返済26,000円
負債がまだまだ残っていて毎月26,000円を支払っています。東京に来れたのは借金をしたお陰なので、仕方がないと諦めています。
支払いが終われば良いのですが完済はまだ先になり、しばらくは生活は厳しいでしょう。
食料品22,983円
グループホームに食事は用意してもらっていますが、今月については10日分の支払いだけで済んだため食料品の出費は目標の3万円を切ることができました。嬉しかったです。
ただし12月からはフルで31日分がかかるため注意が必要ですね。
その他趣味・娯楽7,160円
お財布を購入しました。やはりお札が折れ曲がらない長財布の方が自分には合っていました。少し高かったですが買い替えて良かったです。
東急ハンズのお財布が好きなので店舗で手に取って選びました。女性の店員さんが親切でした。
家賃・地代11,000円
新しいグループホームは東京都の家賃補助の金額をオーバーしているため、オーバー分の11,000円は自己負担です。これがかなりきついです。
家賃の自己負担のため今後は毎月ギリギリの生活になっていくでしょう。
事業収入11,429円
個人事業主の事業収入が1万円を超えたのは嬉しかったです。これを2万円にするのは時間がかかりそうですね。
主にブログ、動画、電子書籍の売上になります。
2022年11月の黒字額は?
収支は以下の通りです。
11月は19,683円の赤字でした。少し事業経費が多くかかったのとお財布の購入や衣服代もかかり、赤字となりました。12月は忘年会もあり1万円くらいかかってくるので気を引き締めていきたいと思います。
リスク型資産の成績
リスク型資産の成績ですが、2022年11月は12,871円の値下がりでした。少し株価が下落した月となりましたね。これから上がっていってくれれば良いのですが。
総評
新しいグループホームに住み始め、オーバー分の家賃の支払いが11,000円あるので家計はかなりキツくなります。
貯金をなるべくしたいですが、どこまでできるかはまだ未定ですね。買いたいものは今のところなく、今の貯金額でも十分ではありますね。
赤字は大変ですね。
そうですね。なるべくなら黒字にしたいところです。12月は忘年会のため黒字にするのは難しいので1月以降は頑張りたいですね。
今日のあとがき
本日は2022年11月の家計簿を公開しました。赤字となりました。12月は少し気合を入れたいですね。
以上、【年金生活家計簿】2022年11月分公開!(赤字額:19,683円)、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント