この記事では、お野菜や果物が安いことについてみていきます。
※こそ写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- お野菜の値段について知りたい方
- 果物の値段について知りたい方
- 「HCap」に興味のある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半ではお野菜の値段を、後半では果物の値段についてお届けします。
お野菜の値段は安い
まずはお野菜の値段を見ていきましょう。
カレーライスを作ってみた
昨日はカレーライスを作ったわけですが、玉ねぎ、じゃがいも、人参は安くて助かりました。玉ねぎ、じゃがいも、人参はどれも70円ほどでした。安いですね。
添えたサラダにはキャベツ、レタス、大根を使いましたが、キャベツやレタスは120円ほど、大根も70円ほどでした。
カレーライスも10年ぶりに作り、とても美味しく出来上がりました。また作りたいですね。
自炊が楽しくなってきた
昔は外食をしたりお弁当を買ったりすることが当たり前で、自炊なんてしてこなかったわけですが、最近は自炊にハマり、楽しくなってきました。
今日は野菜炒めを作ります。もやしは20円ほどで購入できるので助かります。白菜キムチを混ぜてキムチ野菜炒めにします。キムチは1kgの大量サイズで298円なので安いですね。
初めてブロッコリーにチャレンジ
生まれてからブロッコリーを買ったことがない私ですが、初めて購入する予定です。ブロッコリーを細かく切るのが難しそうですが、チャレンジしてみます。
茹でてサラダに添えようと思います。
お野菜は安いですね。
そうですね。スーパーでサラダを購入するのも良いですが、自分でサラダを作るとたくさん野菜を食べられますね。
果物の値段も安い
さてここからは後半戦で果物についてみていきましょう。
りんごは1個98円
りんごが大好きでかなりの頻度で毎日食べています。りんごは美味しいですね。近所のスーパーに98円で売られている時があります。
128円の時もありますがそれでも安いので助かっています。毎日1/2個を食べています。
バナナは38円の時も
バナナは日によって値段が大きく変わります。38円〜98円くらいの範囲で値段が変わりますね。38円で5本の時はめちゃめちゃ安いです。
バナナも毎日2本くらいのペースで食べています。
冷凍の果物
冷凍食品の果物も重宝しています。ブルーベリー、イチゴ、キウイ、みかんは冷凍のものを使用しています。冷凍は生のフルーツに比べたら味は落ちますがそれでも美味しいですね。量も多いですし。
冷凍のフルーツは198円〜400円くらいで購入できます。
統合失調症とお野菜、果物
統合失調症の方であれば積極的にお野菜や果物は食べるようにしたいですね。病気にも良い影響があるでしょう。
本日の行動プラン
さて本日の行動プランですが「お野菜や果物はたくさん食べましょう」です。健康的な食事をすることで病気になりずらい体を作ることは基本ですね。積極的にお野菜、果物を食べましょう。
果物も安いですね。
そうですね。果物もかなり安いので毎日食べるようにしています。果物を食べるようになってから痩せやすい体になったように感じています。
今日のあとがき
本日はお野菜と果物についてみてきました。なるべくなら毎日、たくさん食べるようにできると良いですね。健康にも良い影響があるでしょう。
以上、スーパーのお野菜、果物が安くて助かっています、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント