この記事では、統合失調症体験談を深掘りしていきます。

※この写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- 幻聴の対策を知りたい方
- 幻聴に言われる悪口の種類を知りたい方
- 「HCap」に興味のある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半では幻聴の対策を、後半では幻聴から言われる言葉の種類について深掘りをしていきます。
幻聴にはしっかり対策を
以前、以下のようなツイートをしました。
「幻聴は厄介な症状の一つです。幻聴に「お前には無理だ」など悪口ばかりを言われると、自分に自信が持てなくなっていきます。お薬でしっかりと症状をコントロールする必要がありますね。」
このツイートについて深掘りをしていきます。
幻聴は悪口ばかり
幻聴から「お前には無理だ」と言われることも多くあります。完全な悪口ですね。何が無理なのかよくわかりませんが、仕事がうまくいかなかったり、恋愛がうまくいかなかったり、そういうことでしょうか。
幻聴は頭に響くように聞こえてくるので対策が難しいです。
お薬をしっかり飲むこと
幻聴が聞こえてしまった段階ですぐに精神科を受診してお薬を処方してもらい、すぐに治療が始められれば重症化せずに済むかもしれません。
私の場合は誰かに見られているという症状が20歳の頃に感じられるようになり、幻聴が聞こえてしまったのが30代半ばくらいで、その幻聴にも1年も耐えていました。完全に治療を開始するのが遅くなり、重症化しました。精神病院に3年間も入院をするほどの重さになってしまったわけです。
だから「あれ?おかしいな。」と感じたら迷わず精神科を受診するのが良いでしょう。放置すればするほど症状は重症化していきます。幻聴だけではなく幻覚や被害妄想にも取り憑かれるかもしれません。
幻聴は聞こえても無視をする
精神科の受診が済んでお薬をしっかり飲むことになったら、症状は緩和されていくでしょう。その時に幻聴が聞こえたとしても無視をするのが良いです。
我慢ができないほどの幻聴が聞こえてきたら、主治医から頓服薬を処方してもらい、飲むのが良いです。
お薬を飲み始めれば症状が治まっていくので、通常の日常を取り戻せていくでしょう。統合失調症が重症化してしまった場合は、就労するなどの希望は叶わないかも知れませんが、就労が全てではないので、障害年金や生活保護を受給しながら生活を立て直すと良いと思います。

統合失調症は初期の段階で治療を開始するのが一番なんですね。

そうですね。私のように何十年も放置をすると重症化してしまいます。幻聴が聞こえる前段階の、誰かに見られていると感じられたら精神科へ受診することをおすすめします。
悪口の種類は多い
以前、以下のようなツイートをしました。
「統合失調症の症状は本当にきついです。その中でも幻聴ですね。
- 「終わらない」
- 「この病人が」
- 「刑務所へ行け」
- 「一緒」
などと聞こえてきます。症状が一生治らないとでも言いたいのでしょうか?刑務所へ行けはひどいですね。」
このツイートについて深掘りをしていきます。
悪口には色々な種類がある
上記で挙げた以前のツイートのように悪口にも色々な種類があります。「終わらない」「この病人が」「刑務所へ行け」「一緒」などと聞こえてきます。もちろんこれだけではありません。
「この病人が」ってもろに悪口ですね。病人だから何が悪いのでしょうか?理解できませんね。無視をするのが得策ですね。
「終わらない」という悪口
「終わらない」と言われることもあります。多分幻聴は一生治らないということなのでしょう。統合失調症は治ることはなく寛解という状態を目指しますが、症状が感じられないくらい回復できればいいですね。
回復すれば就職をしたり作業所に通ったり選択肢が増えることになります。自分の人生ですから好きなように生活をしたいものですね。
「刑務所へ行け」という悪口
「刑務所へ行け」はひどいですね。犯罪をすれば刑務所に行くことになるかもしれません。統合失調症は犯罪を誘発する危険な病気です。
病気に支配され衝動的に人を殴ったりもしくは刺して殺してしまったり、殺人などを行えば、一生刑務所にいることになるかもしれません。統合失調症は思っている以上に恐ろしい病気なのです。
本日の行動プラン
さて本日の行動プランですが「しっかりお薬を飲んで幻聴は無視をしましょう」です。お薬は大切で決められた量を毎日しっかり飲むようにしましょう。
また幻聴が聞こえても無視をすればいいですね。相手にしているだけ時間の無駄です。

統合失調症は怖い病気ですが、寛解できるといいですね。

怖い病気です。私もいつかは寛解できる日がやってきてくれることを祈っています。現在は幻聴や被害妄想が感じられているため、就職などはしないで治療に専念するようにしています。
本日のあとがき
今日は統合失調症の幻聴にフォーカスしてみました。幻聴にも色々な種類があり、基本的には悪口が多いです。しっかり対策を取りましょう。
以上、統合失調症の幻聴から言われる言葉の種類とその対策方法、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント