この記事では、グループホーム生活13ヶ月目の家計簿を公開します。
※この写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- 年金生活家計簿を見てみたい方
- グループホーム生活の家計簿を見てみたい方
- 「HCap」に興味がある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半ではグループホーム生活での家計簿(2020年12月分)を公開します。後半では各項目のポイントをまとめてみました。
支出は96,005円
2020年12月分の支出は96,005円でした。内訳は以下の通りです。
支出項目 | 支出額 |
【食費】 | 28,036 |
食料品 | 25,698 |
お米 | 1,618 |
テイクアウト | 620 |
お茶代 | 100 |
【特別な支出】 | 23,978 |
負債の返済 | 20,000 |
寝具 | 3,978 |
【水道・光熱費】 | 12,924 |
ガス・灯油代 | 5,397 |
水道代 | 4,373 |
電気代 | 3,154 |
【教養・教育】 | 9,638 |
習いごと | 8,658 |
電子書籍 | 980 |
【趣味・娯楽】 | 7,251 |
コンサート・ライブ | 3,500 |
レンタル | 1,012 |
映画・音楽・ゲーム | 1,000 |
動画鑑賞 | 659 |
家計簿 | 480 |
LINEスタンプ | 250 |
アップル | 130 |
【通信費】 | 5,458 |
インターネット | 3,828 |
携帯電話 | 1,630 |
【日用品】 | 4,187 |
日用品 | 1,753 |
食器 | 1,109 |
ドラッグストア | 1,002 |
掃除用品 | 323 |
【健康・医療】 | 3,704 |
ケガ治療 | 3,704 |
【その他】 | 949 |
手数料 | 849 |
寄付金 | 100 |
【保険】 | 100 |
自転車保険 | 100 |
【合計】 | 96,005 |
支出は96,005円でした。12月は支出を抑えられたかなと思います。負債の返済の20,000円がなければわずか76,005円で生活ができたことになります。家賃が無料のグループホームに3年間住めるので、その間は支出が少なめになりますね。
2021年も節約をして、将来のためより多くの貯金ができるようにしたいと思います。
76,005円で生活ができるなんてすごいと思います。
ありがとうございます。「教養・教育」で1万円近く使っていますが、自己への投資だと思っています。少ない収入でもうまく管理できれば、自己投資はできるわけですね。
収入は240,402円
2020年12月分の収入は240,402円でした。内訳は以下の通りです。
収入項目 | 収入額 |
【収入】 | 240,402 |
年金 | 201,238 |
工賃 | 12,771 |
ポイント利用 | 11,659 |
年金生活者支援 | 10,060 |
返金 | 3,000 |
ヤフオク売上 | 1,181 |
キャッシュバック | 314 |
配当所得 | 179 |
【合計】 | 240,402 |
収入は240,402円でした。障害年金が2ヶ月分振り込まれたので、実際はこの半分くらいしか1ヶ月間に使用できません。いつも通りの収入でした。
各項目の詳細
それでは各項目の詳細をピックアップしてお伝えします。
特に頑張った食費
食費は12月も1日1,000円にしました。12月は31日あるので食費の目標は31,000円以内でしたが、実際は28,036円でした。テイクアウトは1回あったものの外食が0回だったのは大きいですね。あとは5kgのお米に1,618円使用しました。
電気代はわずか3,154円
秋だったので12月請求分の電気代は安くすみました。12月以降はエアコンを使用している上、長期休暇もあり自宅にいる時間も長いため次回の電気代が心配です。
習いごとは少し高め
習いごとは8,658円と高めでした。英会話レッスンとスタディサプリの費用です。どちらも英語関係の習いごとになります。仕事をしていない今だからこそ、時間を無駄にせず集中して取り組めているのだと思います。
コンサート・ライブ
乃木坂46のオンラインコンサートがあったので視聴しました。新型コロナの影響でオンラインになり、自宅での視聴になりましたが、会場までの移動などなくて楽でした。
動画視聴は659円
ネットフリックスやアマゾンではありません。Dラボという動画配信サービスになります。メンタリストDaiGoさんから知識を吸収するために加入しました。月額わずか659円と低価格です。
かかとのケガ治療
私の体質で冬になると手や足が乾燥してしまいます。今回は足のかかとが乾燥でひび割れてしまいました。ヒビケアと絆創膏を購入した費用になります。3,704円で決して安くはないですね。
毎日ヒビケアを塗り、ひび割れも治ってきて安心しています。乾燥対策はしっかりしていきたいですね。
ヤフオク売上
使用しない株主優待券をヤフオクに出品して落札がありました。とても嬉しい臨時収入ですね。
障害年金の収入があって良かったですね。
そうですね。2ヶ月分は大きな額ですね。1月は障害年金が振り込まれないので、気を引き締めなければなりません。
2020年12月の黒字額は?
収支は以下の通りです。
12月は39,397円も黒字になり、とても嬉しく思います。2021年の2月からは借金の返済額が増えますが、就労以降支援の工賃も増えるため、なんとか相殺できそうです。1月も節約・貯金を頑張りたいと思います。
リスク型資産の成績
リスク型資産の成績ですが、2020年12月は24,878円の値上がりでした。株価は絶好調の様子で、日経平均は上がり続けていますね。2021年2月には株を購入する予定で、株主優待券をゲットしたいと思っています。
総評
12月は4万円近くも貯金ができて良かったです。貯まっているポイントを積極的に使用していき、貯金が減らないように工夫もしています。1月もこの調子で黒字を目指したいです。
12月は貯金ができて良かったですね。
はい。12月は黒字の達成と、株価の上昇で、貯金が増えました。1月も黒字を目指したいと思っています。
今日のあとがき
本日は、2020年12月分の家計簿を公開しました。働いていない状況ですが、成績は良かったかなと思います。2021年も節約をしっかりしていきたいと思っています。
以上、【年金生活家計簿】2020年12月分公開!(黒字額:39,397円)、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント