この記事は入院を検討中の方の参考になります。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
・入院を検討中の方
・入院中の方
・精神病院について知りたい方
・精神病院に入院中の周りの患者さんの情報を得たい方
・「HCap」に興味がある方
周りの患者さん
精神病院に入院をして2年半が経ちました。
あっという間でした。
周りの患者さんは優しい方が多く、楽しく入院生活を送れています。
麻雀をやったり病室でしゃべったり。
レクで動物園に行ったり、外出でお祭りに行ったりもしました。
そしてお金に余裕があるのか、一部の患者さんはお菓子をくれたりします。
いままでたくさんのお菓子をもらってきました。
レクで動物園に行った
行ったところは羽村市動物公園です。
病院のバスに乗り20人〜30人の参加者がいました。
入園料は300円でしたが、障害者割引で免除され、無料でした。
看護師さん1人に患者さんが2人ついて3人での行動でした。
3人でおしゃべりしながら動物園を見て周りました。
たくさんの動物がいました。
クジャクにペンギンに。
シカ?きりんさんも。
動物さんたちを見て、今の自分たちを見ているようで可愛そうになりました。
閉じ込められて可愛そうだなと。
精神病院に入院中で自由がないですから、早く退院して自由になりたいです。
最後のシメはかき揚げ蕎麦!
美味しかったです。
ノンアルコールの飲み物を飲んでいる患者さんもいました。
★これが聞きたい★
あなた : レクはどれくらいの頻度であるんですか?
わたし : 病棟単位でレクは開催されていて2〜3ヶ月に1回あります。
あなた : レクは全員参加なんですか?
わたし : レクごとに対象者が異なっています。足腰が悪い介助者のみが参加できるレクや、足腰が丈夫な患者さんのみが参加できるレクなど、さまざまです。演奏会、クリスマス会など、全員参加のレクもあります。
外出でお祭りに
患者さん3人で八王子祭りにも行きました。
3人で日程を調整して外出用紙に記入して提出しました。
まずは「たいせい」という回転寿司へ。
サバ、お味噌汁など美味しくいただきました。
奇跡的に3人ともお会計が一緒でした。
八王子祭りはすごい賑わいです。
3人でお祭りを見て周りました。
屋台もたくさんありました。
このときは節約も意識していなかったので、かき氷を食べ、コーヒーを飲み、少しもったいなかったです。
でも夏に食べるかき氷は格別でした。
★これが聞きたい★
あなた : 外出は毎日行けるんですか?
わたし : 病棟ごとに決まりがあって、私のいる病棟では基本、週に1回です。
あなた : 週に1回の外出は複数人でも行けるんですか?
わたし : 別に構いません。お祭りがあるから一緒に行こうと誘ってもいいわけです。
たくさんのお菓子をもらった
優しい患者さんが多いですね。
みんな病気を抱えてはいるけど、普通の人です。
お金に余裕があるんですね。
聞いたところによると、私の障害年金の収入の3割増しくらいの年金をもらっている患者さんもいます。
とても羨ましい。
もらったお菓子はこんな感じです。
●パフケーキ
うまし!
クリームがアクセントになってます。
●エビせんべい
エビは苦手なのですが、平気に食べられました。
少し硬かったです。
●粉の飲み物
こちらは女性の患者さんからの貰い物。
まだ飲んでいません。
●バウムクーヘン
うまし!
さくさくしっとり、すいたお腹を満たせてくれました。
●塩羊羹
羊羹なんて自分では買わないので久しぶりに食べました。
羊羹がこんなにと美味しいとは。
●みのぶまんじゅう
まさかの3個。
お昼が苦手なピラフで食べれなかったときに、お腹を満たせてくれました。
●源氏パイ
サクサクでした。
いろいろもらえて幸せものです。
他にもコカ・コーラのペットボトルやアイス、ポテチなどなど、たくさんもらいました。
お返しはたまにしかできていません。
★これが聞きたい★
あなた : 物や金銭のやり取りはしてもいいんですか?
わたし : 禁止されています。やり取りをする場合は隠れてするようにしています。多くの患者さんがやり取りをしています。
レシートをもらっています
お願いをしたら外出時のレシートもくれる患者さんもいました。
外出は週に1回なので、毎週レシートをもらっています。
とても優しいですよね。
レシートはレシート買取アプリ「ONE」で1枚1円〜10円で買取をしてもらっています。
レシートは自分の行動がバレちゃうので恥ずかしいと思うものなのですが、快くもらえます。
レシートもバカにはできません。
入院中なので週に1回しか外出ができないので、買取枚数も少ないですが、レシート買取の残高が500円を超えました。
これもレシートをくれる患者さんのお陰。
ありがとうございます。
退院をしたら残高が増えるペースも上がるんだろうなぁと思っています。
こちらの記事も参考に↓
中には大変な患者さんも
優しい患者さんばかりではなく、大声で叫ぶ患者さんもいたりします。
でも大声で叫ぶのはたまになのでそんなに気にはしていません。
また、調子を崩して観察室というベッドしかない部屋に連れていかれる患者さんもいます。
観察室に行くとテレビを見たりお菓子を食べたりできなくなるので制限を受けます。
暴れると手足を拘束することもあります。
そして鎮静剤の注射を打たれます。
窃盗を繰り返す患者さんや、壁を殴って大穴を開ける患者さんもいました。
いろんな患者さんがいますね。
脱走をした患者さんもいます。
でも基本的に優しい方が多いです。
会社でパワハラを受け、うつ病になり、入院してきた患者さんもいます。
会社を休職し、入院治療に専念し、3ヶ月程で退院。
すぐに会社に復帰すると言っていました。
こちらの記事も参考に↓
★これが聞きたい★
あなた : 脱走をした患者さんはどうなったんですか?
わたし : 戻って来た患者さんもいれば、戻って来ていない患者さんもいます。戻って来た患者さんは、閉鎖病棟送りになりました。戻って来ていない患者さんはどうなったか定かではありません。
今日のあとがき
以上のように、精神病院に長期入院をしてはいますが、楽しいところもあります。
基本は暇ですが。
今は退院が楽しみで、退院後はいろいろやりたいこともあったり。
入院を検討中の方は、記事を読んでいただき、ご参考になさってください。
以上、精神病院に入院中(動物園、お祭りに行った)周りの患者さんは優しい方が多い、という話題でした。
他の記事も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。
コメント