この記事では、私が投資をしているもの、そして利益額を公開します。
※この写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- 私が投資をしているものを知りたいという方
- 投資による利益額を知りたい方
- 「HCap」に興味のある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半では私の投資しているものは何か、後半では利益額を公開します。
私が投資をしているものについて
私は株式や投資信託に投資をしています。
お金はあるのか?
投資をするにはお金が必要です。私は精神病院に入院したばかりの頃はお金はほとんど持っていなくて借金ばかりでした。精神病院に入院中は節約を実践し、お金を少しづつ貯めてきました。
退院をして現在はグループホームで生活をしていますが、ここでも節約をして貯金を増やしてきました。投資を始められる最低ラインの貯金はできたかなとは思っています。
それでも借金を返済しながらなので生活は大変です。障害年金がメインの収入源なので。そんな状況で投資を始めました。
証券会社で株式を購入
まずは株式ですが、日本株と米国株を保有しています。合計すると10銘柄以上を保有。1銘柄あたり10万円以下がほとんどで、少額で投資ができる銘柄に絞っています。
一番利益を出しているのが米国株のアップルです。業績もよく、株価は爆発的に上昇しています。投資資金が少なかったため、利益は少ないですが、もう少し買っておいても良かったかなと思っています。
購入した株式は基本的には現在の日経平均株価の爆発的上昇により、成績は良いです。日経平均株価が3万円を超えるとは思ってもいなかったため、嬉しいですね。
積み立てNISAで投資信託を購入
積み立てNISAというお得な制度があり、利用しない手はないと思い、始めてみました。毎月一定額の投資信託を自動的に購入していくというわかりやすい制度です。
積み立てNISAを利用すれば利益に税金がかからないため、かなりのお得になります。利益を総取りできるわけですね。最長で20年間積み立てができるので、現在40歳の私ですが、満期が60歳の時なので、いくらくらい貯まっているのか今から楽しみです。
現在は訳あり(現金を貯めたい)で積み立てをストップしていますが、また再開する予定です。もし就職活動がうまくいって就職ができたら、積み立てNISAの積み立て額を増やす予定です。
その他の投資
株式と投資信託がメインですが、他にもいくつかあります。「外貨預金」「金」「仮想通貨」も少しだけ持っています。
投資をするとはすごいですね。
株式や投資信託の購入は、実は精神病院に入院している時に始めました。主治医や看護師さんには内緒にしていて、バレることはありませんでした。投資は退院した今も継続しています。
投資による利益額を公開
ここからは後半戦で、私の投資による利益額を公開します。
優待券と配当金
株式を保有していると、株主優待券や配当金を受け取ることができます。毎年や半年に1回など、定期的に受け取れます。
優待券や配当金にはかなり助けられています。障害を抱えていてメインの収入は障害年金で、金額も多くないので、そこにプラスアルファの収入となっています。
株式を保有する数が多くなればなるほど、もらえる優待券や配当金も増えていきます。私も少しづつではありますが、保有している株式を増やしていっています。
私が受け取った優待券や配当金の合計は?
私が受け取ってきた優待券や配当金を合計すると、25,000円以上になります。金額は少ないかもしれませんが、かなり嬉しいですね。現在の10倍の株式を保有できれば、この受け取れる金額も10倍になるわけです。株式ってすごいですね。
貯金をしているだけでは、お金は増えません。ある程度の貯金ができたら、株式などに投資をすることをおすすめします。
株式、投資信託の値上がり
株式や投資信託を持つメリットは優待券や配当金だけではありません。保有している銘柄が値上がりすればその分、利益となって返ってきます。100円で株式を購入して価値が120円になったら20円の利益です。
もちろん損をすることもあるので、リスクとリターンを考慮する必要があります。
私の値上がり利益額は?
私は株式や投資信託に投資をしてきたと、先ほどお伝えしましたが、いったいいくら利益が出ているのかを公開します。
利益額はなんと30万円以上です。現時点なのでこれから値下がりをすれば、利益額もその分減少することになります。
わずかな投資金額で30万円以上も儲かるってすごいと思いませんか?この前、全国民に配られた定額給付金10万円がありましたが、それの3倍以上の利益額になりますね。
就労移行支援やグループホーム
現在私は、障害を抱えていて、就職に向けた訓練を就労移行支援で行なっていたり、グループホームで生活をしています。住民税の非課税世帯なので、就労移行支援やグループホームは無料で利用できています。
ここで問題なのが住民税です。私が株式や投資信託を売却すると、利益が発生します。利益が発生すればもちろん住民税を払わなければいけません。そうなると、就労移行支援やグループホームが無料で利用できなくなります。無料で利用できなくなるばかりでなく、就労移行支援のスタッフさんや、グループホームの世話人さんに株式投資をしていることがバレてしまうことになるかもしれません。
そうなると厄介なので、私は就労移行支援やグループホームの利用中は、株式などを売却して利益を受け取らない予定です。
就職をして一般のアパートに引っ越しをしたタイミングで、ようやく株式などを売却できるようになるわけですね。
本日の行動プラン
さて本日の行動プランですが「投資をしましょう」です。銀行にお金を預けておくだけだともったいないですね。投資をして利益が出れば嬉しいです。
利益額が多くてびっくりしました。
自分でもびっくりしています。日経平均株価が3万円を超えてきたので、その影響もあります。嬉しいですね。株式投資や投資信託はこれからも続けて定期的な積み立てができるよう頑張りたいと思います。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
今日のあとがき
本日は株式や投資信託についてお届けしました。私の利益額も公開しました。株価は値上がりを続けていて、どこまで値上がりをするのか楽しみです。
以上、株式、投資信託でコツコツ積み立て!(利益額公開)、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント