この記事はヤマダ電機をよく利用される方の参考になります。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
・ヤマダ電機を利用する方
・ヤマダ電機の株主の方
・「HCap」に興味がある方
日用品を購入
4月の下旬頃に新宿のヤマダ電機に行ってきました。
目的は株主優待を使うため。
家電製品はさほど買いたいものもなかったので日用品を購入。
購入したものはこちら↓
【購入した日用品】
・ビオレu 1個
・メリット 1個
・アタック 1個
・クリニカ 2個
・歯ブラシ 2本
・ティッシュ 1個
ヤマダ電機で日用品は久しぶりに購入したのですが、安さに驚きました。
ドラッグストアに負けていない安さ。
確かに、ドラッグストアよりも高い商品もありましたが、誤差の範囲内でした。
商品はそんなに高くもないのにポイントも付くし、株主優待も使えるというサービスのよさ。
ヤマダ電機の株主優待
ヤマダ電機の株主優待は去年の9月に権利が確定し、届いたのは去年の12月。
届いた優待券は4枚。
有効期間は2019年1月〜2019年6月まで。
有効期限も近いので、そろそろ使わなきゃと思って、ヤマダ電機に繰り出したというわけです。
優待券の価格は1枚につき500円引き。
1,000円の利用ごとに1枚つかえるので、例えば購入商品が2,000円だった場合は2枚使えるということになります。
★これが聞きたい★
あなた : ヤマダ電機の株主優待は購入商品が1,000円につき1枚利用できるんですね?
わたし : そうですね。株主優待を利用することで、商品が約半額になります。
日用品は8品で実質835円でした。
上記の写真にもありますが、計8品を購入。
価格は2,205円でした。
ここから優待券を2枚使ったので1,000円の値引き。
さらに期間限定ポイントが2ポイントあったので使用。
お会計は、
商品価格2,205円 – 株主優待1,000円 – 期間限定ポイント2円 = 1,203円
でした。
今回のお買い物でヤマダ電機のポイントが126ポイント付与されました。
さらに、お買い物をした場合、帰り際にヤマダ電機のスロットが回せてポイントがもらえます。
スロットの結果は20ポイントでした。
さらに、1,203円のお会計はLINE Payのコード決済で行いました。
LINE Payは4月下旬にキャンペーンを実施していて、18.5%の高額還元でした。
1,203円の18.5%は222円なので、後日222円が還元されます。
今回の実質のお買い物金額は、
支払額1,203円 – ポイント付与126ポイント – スロット20ポイント – LINE Pay222円 = 835円
でした。
日用品、計8品が実質835円で購入できたということになりました。
かなりの太っ腹ですね。
株主優待とLINE Payの組み合わせでここまで安くなるんですね。
とても嬉しいです。
★これが聞きたい★
あなた : LINE Payのコード決済を利用することで、ここまで安くできるんですね?
わたし : LINE Payはキャンペーン中で18.5%という高額還元を実施中でした。LINE Payはいつ高額還元のキャンペーンをするかわからないので、今のうちから利用登録をしておくといいかもしれません。
ヤマダ電機の株価について
ヤマダ電機はここのところ決算内容が思わしくなく、株価は軟調。
3月の配当落ちの前後から株価は下落傾向になっています。
ただ、株主優待や配当金が多くもらえる銘柄なので、このまま保有しておきたいと思います。
保有期間が1年を超えると株主優待の内容がグレードアップするのも楽しみです。
以上、ヤマダ電機の株主優待を使って日用品8品を実質835円で購入!、という話題でした。
他の記事も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。
コメント