この記事では、起業体験談の深掘りをしていきます。

※この写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- 起業の初期は収入は安定しないことについて知りたい方
- 東京で暮らすべきかどうするかを知りたい方
- 「HCap」に興味のある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半では起業の初期は収入は安定しないことについて、後半では東京で暮らすべきかどうするかをお送りします。
以前、以下のようなツイートをしました。
「起業をすると最初は収入が安定しません。いつ頃収入が伸びるのかも不明です。この状況で東京で一人暮らしをするべきか。収入が安定するまで実家で暮らすか。グループホームの退去時にどちらにするか決めなければいけません。」
このツイートについて深掘りをしていきます。
起業の初期は収入は安定しないことについて
さてまずは起業の初期は収入は安定しないことについてみていきましょう。
初期の頃の収入について
私は個人事業主となってから3年が経過(開業は2020年4月)しました。初期の頃は収入は月に10円とか20円とかでした。全く稼げていないですね。
収入は安定せずいつになっても収入は上がっていきませんでした。
少しづつ収入は増えた
開業をして3年が経過し、収入は月に5,000円〜10,000円くらいにまで増えましたね。これだけでは生活は難しいですが、少しのお小遣いにはなります。
まだまだ収入は安定はしていませんが、これからも起業活動は続けていきたいと思っています。

収入が増えて良かったですね。

そうですね。まだまだですが。次なる目標は月に20,000円を稼ぐこととしています。
東京で暮らすべきかどうするか
さてここからは後半戦で東京で暮らすべきかどうするかについてみていきましょう。
結論はグループホーム
結局は3年の期限のあったグループホームを退去して別のグループホームに入居しました。東京都内のグループホームです。これはこれで良かったと思います。
住んでいる地域も好きですし、ここに骨を埋めようと思いますね。
収入は安定していない
個人事業主の収入は安定していませんが障害年金が入金されているので安心して生活ができますね。東京都に暮らせているのも嬉しいので起業活動をこれからも頑張りたいと思います。
20,000円を稼げる日はやってくるのか。
統合失調症と起業について
無理は禁物ですが、働くよりも負荷が少ない起業をしてみるのも良い選択肢ですね。パソコンが1台あればできます。作業時間は1日2時間程度にしています。
障害年金を受け取りながらゆったり作業をしていきましょう。
本日の行動プラン
さて本日の行動プランですが「収入を安定させましょう」です。私もまだまだ収入は安定していませんが目標は安定ですね。月に2万円をまずは稼ぐことを目標にします。

起業の負荷は少ないんですね。

そうですね。働くよりも楽で良いですよ。人によるとは思いますが私には合っています。
今日のあとがき
本日は起業の初期は収入は安定しないことについてお送りしました。難しいですがまずは月に2万円を稼ぐことを目標に頑張りたいと思います。
以上、起業の初期は収入は安定しない!焦らずじっくり育てていく方が良いでしょう!、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント