この記事では、私が最近クイズに興味が出てきたことについてみていきます。

※この写真はイメージです。
どうもです、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。
- クイズの勉強の仕方について知りたい方
- クイズに関する目指しているものについて知りたい方
- 「HCap」に興味のある方
この記事の結論から先にお伝えすると、結論は以下の通りです。
本日は、前半ではクイズの勉強の仕方について、後半ではクイズに関する目指しているものについてお送りします。
クイズの勉強の仕方について
さてまずはクイズの勉強の仕方についてみていきましょう。
最近クイズに興味が出てきた
この2週間くらいでクイズに興味が出てきました。QMA(クイズマジックアカデミー)をiPadでプレイし始めたのがきっかけだったと思います。
QMAはプレイするのにお金が掛かりますが、私のプレイスタイルの場合、月に1,800円くらいなのでそこまで高くはないと思います。
クイズのテレビ番組
QMAに関連してクイズ番組を見るようになりました。どの番組が良いのか直感で選びましたが、どれも面白くて満足しています。
ネプリーグ、Qさま、東大王を見るようになりました。番組に出てくるクイズにはなかなか正解できないので、まだまだ知識不足だなと感じています。また5分間のニュース番組も1日1回見るようになりました。
雑学の本も
Kindleの読み放題で雑学の本にも手を出しました。雑学がたくさん書かれていて面白いです。かなり分厚い本なのでゆっくり読んでいきたいと思います。

クイズに興味が出てきて良かったですね。

そうですね。QMAはプレイしていて面白いですし、クイズ番組も面白いのでクイズを趣味にできて良かったです。覚えることはたくさんありますね。
クイズに関する目指しているものについて
さてここからは後半戦でクイズに関する目指しているものをご紹介します。
QMA(クイズマジックアカデミー)
まずはQMAですね。iPadでプレイしていますが、色々な問題が出てくるので自分の雑学力を測るのにもってこいのアプリになります。
このQMAで成績を上げることを第一目標にしたいと思います。
クイズ検定がある
クイズの資格検定試験があります。まずはクイズ検定の3級を目指してみたいと思います。お金はかかりますが4,000円程度なので良いかなと思います。
ニュース時事能力検定試験がある
またニュース時事能力検定試験という試験もあります。ニュース全般の問題が出題されます。私は過去に5級にチャレンジして合格していますので、4級を目指してみたいと思います。
統合失調症とクイズについて
統合失調症になると頭の回転が遅くなったり、飲んでいるお薬の副作用で思考力が鈍ったりしますが、あまり気にせずクイズにはチャレンジして色々な知識を得たいと思っています。ハンデはありますが、気にしないのが良いでしょう。
本日の行動プラン
さて本日の行動プランですが「クイズにチャレンジしましょう」です。テレビ番組も面白いですし、アプリも面白いのでぜひトライしてみてください。

目指す資格などがあるんですね。

まずはアプリのゲームで成績アップをしたいですね。それから資格を2つゲットしたいと思います。
今日のあとがき
本日はクイズや雑学についてお届けしました。クイズは面白く、雑学も身に付くので楽しいですね。おすすめの趣味になりますね。
以上、クイズに興味津々 たくさん覚えて雑学マスターへの道、という話題でした。
体にはお気をつけ、お過ごし下さい。
病気を患っておられる方は、無理をせず自分のペースで進んでいきましょう。
コメント