【書評】書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んでみて。人気ブログにするのは簡単ではない

5.0
スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

この記事では書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」の書評をしています。

こんにちは、「HCap」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。

・ブログを始めてみたい方
・ブログ本を探している方
・人気ブログを作りたい方
・「HCap」に興味がある方

スポンサーリンク

書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」との出会い

約7年前に日記を書いていたブログを一新して、再開してみました。
再開するにあたり、書籍でも購入しようと思い、本屋さんへ。

いろいろなブログの書籍がありましたが、一冊の本に目が行きました。
それがこの「ブログ運営×集客×マネタイズ」という書籍でした。

「人気ブロガー養成講座」「本物の人気ブログの作り方と運営力を身につけるための本」と、キャッチーな文章に惹かれました。
この書籍を見て、どうせブログを再開するなら、人気が出て欲しいなと思いました。

ブログを再開し、人気がもし出たらどんなに楽しいだろうなと、夢が膨らみました。
そして、迷わず購入。

★これが聞きたい★

あなた : ブログに人気が出たら楽しいでしょうね?

わたし : 初期の頃はブログへのアクセスはほとんどないようで、誰にも読まれないと感じることもありますね。いつアクセスが増えていくのかは未知数で、果てしないレールの上を走っているようです。

スポンサーリンク

かん吉さんの書籍

この書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」はかん吉さんが執筆しています。
ブログ「わかったブログ」の運営もされていて、人気も絶大。
月間PV数も数十万を誇るらしいのです。
実績のあるお方のブログ本は信用できました。

かん吉さんは他にも本を執筆されています。
その中でも「人気ブログの作り方」という電子書籍を読んでみたいと思っていまして、読んでブログへの影響があればいいなと思っています。
amazonで近々購入予定です。

検索流入に頼らないで人気を出す

書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んで印象的だったのが、検索流入に頼らないこと。
ほとんどの書籍本はSEO対策をして、ブログにアクセスを集める方法を紹介しています。
しかし、かん吉さんの書籍では検索流入に頼らない方法で人気を出すことを目指しています。

検索流入に頼ると検索順位に変動があるとそれだけでアクセスが落ち込みます。
しかし、ブログにファンが付けば、検索流入に関係なくアクセスが安定します。

今はツイッターやフェイスブックのようなSNSがあります。
それらと連携して、ブログへのアクセスを増やしていこうという発想。
それがなかなか簡単ではありません。

まだ、ブログを再開して2ヶ月ですが、SNSとの連携も始めてみました。
ツイッター、フェイスブック、インスタグラム。
どれも順調に進んでいるかと言われれば、なかなか苦戦中ですと回答します。
検索流入もそうですが、SNSからの流入もすずめの涙程度です。

たった2ヶ月で人気なんて出るわけがないと言われればそれまでですが、集客ってとても難しいんだなと思っています。

ブログはやめる人がほとんど

ブログを始めて3ヶ月や6ヶ月で止める人がほとんどだと聞きます。
苦労して何時間も掛けてブログを執筆したはいいが、誰にも読まれない。
とてもモチベーションが下がりますよね。

タイトルにキーワードを盛り込んでみてもアクセスが増えない。
SEO対策をしてもアクセスが増えない。
SNSと連携をしてもアクセスが増えない。

とてもきついです。

この書籍では、「まずは三ヶ月毎日書くことで自分の個性が見える」と書かれています。
個性が見えてくると、ファンも自然と増えるし、検索エンジンにも評価されやすいブログになっているといいます。

個性を出していけばファンも増えていくということ。
近道はなく、コツコツ行くしかないようですね。

このブログもやっと60記事を超えたあたり。
これしきの記事数で人気が出る方が奇跡だといえます。
地道に1人1人のファンを大切にしていくしかない。

★これが聞きたい★

あなた : 1人1人のファンを大切に。地道にいくしかないのですね?

わたし : 裏技はおそらくないですね。検索エンジンを騙すとか、昔なら通じたのでしょうけど。今は検索エンジンも頭がよくなっていると聞いています。

ブログコンセプトの重要性

どのようなコンセプトでいくか。
ブログコンセプトは自分の好きなことでいいと書籍では書かれています。
嫌いなことは続かないからです。

私のブログは節約貯金術、障害をブログコンセプトにしています。
両方とも自分で取り組んでいること。
節約貯金術を実践し、将来のために貯金をすること。
障害を持ってはいるけど、少しずつ成長していきたいと、思っています。
ターゲット層は障害を持っている方や、低所得の方に向けて。

ブログには売りが必要と書籍でも書かれています。
全ての人に読んでもらう必要はありません。
10人中1人でも読んでくれたら、凄いこと。
100人中1人でもいいかもしれません。

日本の人口は1億人。
100人中1人でも100万人となります。
すごい数字。

人気芸人のダウンタウンでも中には嫌いな人がいるものです。
全員をターゲットにしていたら疲れるだけ。
嫌いな人が何人かいてもいいと思うことが重要ですね。

記事ライティング

人気ブログを作るのに文章力は必要ないと書籍には書かれています。
わかりやすければいい。

私もブログを再開したばかりのころは今よりもわかりやすい記事は書けていませんでした。
慣れもあるようで、文章の長さも増えていきました。

今まで文章を書くなんて、小学校の作文以来か、それほど記憶にはないです。
とにかくブログでは手探りで始めて、徐々に書くことに慣れるしかありません。
わかりやすい文章がどのようなものなのかは、実際に執筆してみて、体感するしかないですね。

書籍をしっかりと読んで、実践するしかない。

ブログを始めて変わったこと

ブログはアクセスが全てではありません。
確かに人気が出ることに越したことはありませんが、他にも得るものがあります。

ブログを始めて、ジョギングにやる気が出て、現在入院中ですが、ジョギングを再開できました。
入院中はジョギングはやめておこうと思っていましたが、気分が一新されました。
ジョギングはストレス発散にもなって病状にもいい。

また、自炊欲も出てきました。
自炊をしてブログ記事にしようと思ったのです。
完璧な自炊ではなく半自炊にはなると思いますが、節約にもなって一石二鳥ですね。
早くショートステイに行き、自炊にチャレンジしてみたい。

あとは暇な入院生活がエンジョイしてきたこと。
ブログを書くことはとてもストレス発散にいいですね。
思っていることを文章にすると、気分が晴れて、病気にも好影響があります。
主治医の許可もいただきました。
ブログは危険なので細心の注意を払って、と念を押されましたが。

本を読めたことも良かったこと。
本は昔から苦手意識がありましたが、ブログ本を楽しく読ませていただきました。
次はかん吉さんの「人気ブログの作り方」を読んでみたいと思います。

このようにブログを始めたことで、良いことがたくさんありました。
これからブログを始めてみたいなと思われている方には是非おすすめします。

「書評」記事一覧
カテゴリー「書評」に属する記事を画像と共に一覧形式で表示します。他の書評関連記事にはどのようなものがあるのか、一目で確認できます。私が読んだブログ関連の書籍や、好きな書籍の書評記事です。

今日のあとがき

人気ブログを作るのは簡単ではありません。
コツコツと少しずつ取り組んでいくしかないようですね。
近道はない、ズルもできません。
大変な世界ですが、ブログを始めたことで、得るものもたくさんありました。

以上、【書評】書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んでみて。人気ブログにするのは簡単ではない、という話題でした。
他の記事も読んでみませんか?

コメントいただけると嬉しいです。

書評
スポンサーリンク
edogonをフォローする
「HCap」公式YouTubeチャンネル
プロフィール
この記事を書いた人

HCap(エイチキャップ、ハンディキャップ)を運営しているedogonと申します。
統合失調症を患い3年間入院をしていました。現在は退院し、精神障害者向けグループホームに入居しました。障害年金2級を受給しています。生活費4万、借金返済2万で節約生活を実践!統合失調症やグループホームについての体験談をブログやYouTube、ツイッターで情報発信しています。就職せずに起業をします!!

edogonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました